進行の目安としてLVを表示しますが、 このゲームはステータスの上昇値がランダムであるため、平均値で成長した場合と低い値で成長した場合の2種類を表示します。
例えばライアの強さはLVUPの際に1〜3上昇しますが、30回LVUPすると99.93%が45以上上昇します。これを30で割ると、1LVあたり1.5上昇することになりますので、この値を取り続けたものを低い値で成長した場合とします。 同様に30回LVUP時99.95%程度の条件とすると、乱数幅毎の上昇値は下記となります。なお、シミュレーションはXorShift乱数を用いて30回のLVUPを1億回行いました。
低い値で成長した場合と平均値で成長した場合のステータス表です。99.95%程度以上、低い値以上になるわけではありません。
稼ぎは最後の仲間のルフィーアを仲間にしてから行った方が 効率的ですので、ルフィーア加入までは標準LVは1種類のみ表示します。 またLVはあくまで目安で、実際の進行条件はステータスであるため、ステータス条件も併記します。
前列キャラの2人以上が同一ターンで死亡し、後列キャラとの入替が行われると、次の戦闘でハングアップします。これはとにかく前列が2人以上死なないようにします。グラフィックデータが異常になり、0バイト転送命令してしまうのが原因と思われます。
死んだ前列敵の位置が同一ターンに魔法の対象となり、その位置で後列敵との入替が行われると、入替った敵を一撃で倒しても倒れません。この状態では敵は攻撃してきませんが、オートだと味方も攻撃しませんので戦闘が終わりません。マニュアルでもう1発当ててやれば倒すことができますが、対象選択のカーソルを左右に動かそうとするとハングアップします。全体魔法で起こりやすいですが、死なないと思ったらA連打で倒すようにします。 魔法を死亡した敵に使うと、通常0のあるステータスが4になります。交代ではそのステータスは交換されません。そのステータスが0以外だと、HP減少死亡処理の後に消滅処理されないのが原因です。このステータスの意図は不明です。
宿屋に5回泊まると宿屋の宝箱を入手できるというものです。 戦闘に勝利した後、宿屋に泊るとカウントが+1されます。逃げた後に泊った場合や、連続して泊まった場合はカウントされません。勝利→逃走→宿屋もダメです。戦闘でHPやMPを減らす必要はありません。別の町の宿屋に泊ってしまうと、回数がリセットされます。
逃走成功率は{(機敏+運)味方平均−(機敏+運)敵平均+1}/16です。 パーティの(機敏+運)味方平均を確認しておき、敵の(機敏+運)と比べるとよいでしょう。パーティ全員がLVUPすると境界付近では逃走成功率が23.75%程上がりますので、最初は逃げられなくても、LVUPすると簡単に逃げられるようになる敵は多いです。
このイベントでは合計1050D入手できます。3のイベントは必ず発生しますが、2のイベントは期間が限られているので注意が必要です。
攻撃状態魔法は使用頻度が高いので、不要な攻撃状態魔法を取ってしまうと、カーソルの入力回数が増えてしまいます。補助魔法や回復魔法は攻撃状態魔法の下に表示され、使用頻度も低いので不要なものでも入手してさほど問題ありません。
今作では、魔法やアイテムを使っても、効果がなかった。と表示される場合は消費がありません。グリンの実はHPを回復しても、MPが回復しなければ効果がないとなるので、MPが減っていない場合や元からMP0のキャラに使う場合はノーコストで回復できます。序盤はMP0のキャラが多く、回復手段にも限りがあるため、有効利用しましょう。
今作ではいわゆるエンカウントキャンセルが有効です。序盤のレオスリック―ハッシュハッシュ―デリウス間や、オーキン―きこりのほこら―エリクセルで使えます。
ライアの家で母親と話した後、長老と話し、ライアの家に戻って外に出ます。 一度村から出ると、二度と入れないため、アイテムの取り逃しがないようにします。 村から出たら東のモスバドルの森に向かいましょう。最初のエンカウントでウルチが仲間になります。
精霊は必ず逃げられてしまいますが、1/2で薬草を入手できます。 薬草は6個くらいあるとよいでしょう。
酒場でメアリを仲間にします。暗殺針や後で入手できる毒針は売らないでおきます。
このダンジョンを抜けると仲間が2人加入するので、稼ぐのはそれからにし、 戦闘は全て逃げます。イビルバットとリンクス単種組が逃走成功率50%程と低いですが、 LV1でも十分です。ただし(機敏+運)の高いメアリが死ぬと逃げられないので、メアリのHPは高く保っておきます。メアリ以外はむしろ死んだ方が逃げやすくなります。 2人死亡時の入替バグを防ぐため、全員前列にしておきます。あまり逃げ損ねると薬草が足りなくなるかもしれませんが、逃げるだけなのでリセットしてやり直せばよいでしょう。
最初のマップにいるシャールモントはドラゴン戦の後に話すと50Dくれますが、 これはダンジョンを抜けた後、仲間が増えてからでよいです。宝箱も後で取るので全て無視します。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドラゴン | 65535 | 255 | 40 | 255 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 1 | 40 | 9-10 | 12 | 29 | 14 | 17 | 0 | ダガー | ブロッカー | サークレット | 布の服 | |
メアリ | 4 | 50 | 24-28 | 22 | 27 | 9 | 11 | 0 | ダガー | 布の服 | 銀の指輪 | ||
ウルチ | 2 | 60 | 7-9 | 14 | 26 | 2 | 4 | 0 | ハンマー | バックラー | 革の服 | 銀の指輪 |
被ダメージ | ライア | メアリ | ウルチ |
---|---|---|---|
通常攻撃 | 26-36 | 30-41 | 33-43 |
行動 | ライア | メアリ | ウルチ |
---|---|---|---|
1〜3T | オート |
3回攻撃を食らうと戦闘終了するので、予め1発耐えられるHPまで薬草で回復しておきます。具体的には下記のHPまで回復します。
戦闘中に死んでも戦闘後にHP1で復活するので、攻撃を食らった仲間を後ろに下げる必要はありません。敵は会心の一撃発生率が高いですが、3人とも死ぬことはないでしょう。戦闘後はメアリのHPだけ回復すれば十分です。
ヴィシュナスロードを抜けたら、東のレオスリックに向かいます。最短距離を行けば、敵とエンカウントすることはありません。
まず東の森でボーグを仲間にします。それから、ヴィシュナスの館で最後尾に並んでいる人に話すとイベントが始まります。イベント後に街の入口から出ようとすると、ヴィシュナスが加入します。これで仲間が5人になったので、ヴィシュナスロードでライアLV7まで稼ぎを行います。 前列の仲間が4人いる上、回復魔法が使えるので戦闘は楽勝です。ヴィシュナスロードの宝を取り、シャールモントと会話し、ラスカームの宿屋でメイスを入手してライアに装備させます。フレイムは不要なので、宝箱を開けてしまってもキャンセルして取らないようにします。
LV7になったら、レオスリックでヴィシュナスにフリーズとデパラズンを買います。次は南東のオーキンに向かいますが、周辺では全体を1/2で麻痺させる臭い息を1/16で使うベトベトが危ないので、遭遇したらフリーズも交えて戦います。
魔法屋でヴィシュナスにアイスピラーを購入します。これはこの段階では切り札ですので、強い雑魚グループと遭遇したら使います。南の関所で兵と話すとイベント開始です。ンゴールドとの会話後、ンゴールドの館の東にシャールモントが出現しているので、忘れずに話して500D入手します。また、ウルチとボーグにアクスを買います。
曲いいですね。アイテムを回収します。
ランダムエンカウントはなく、特定の地点に侵入すると、固定エンカウントが発生します。出現する敵はゴブリンだけですが、2体以上を相手にすると消耗するので、1Fと2Fの中央階段付近、3Fの大広間には近づかないようにします。また後でエンカウントがなくなるので、不急の宝は後回しにします。 まず1F左下の階段を下り、B1でソードやダイヤリングを入手します。次に1Fの左上の階段から4Fに上がり、鱗の楯を回収します。4F右下の階段から3Fに下り、魔道師の杖を手に入れたらボス戦です。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴブリンナイト | 256 | 18-30 | 56 | 24 | 通常攻撃 | 叩く | 叩く | 叩く |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 7 | 80 | 18-25 | 21 | 43 | 23 | 28 | 35 | ソード | 鱗の楯 | サークレット | ローブ | 銀の指輪 |
メアリ | 7 | 68 | 31-38 | 27 | 32 | 13 | 15 | 100 | ダガー | 布の服 | 銀の指輪 | ||
ウルチ | 7 | 104 | 13-20 | 23 | 37 | 4 | 4 | 6 | アクス | バックラー | 革の帽子 | 革の服 | |
ボーグ | 7 | 101 | 12-19 | 23 | 37 | 4 | 6 | 3 | アクス | ブロッカー | 三角帽 | 革の服 | 銀の指輪 |
ヴィシュナス | 7 | 54 | 9-16 | 6 | 15 | 39 | 50 | 0 | 魔道師の杖 | ブロッカー | ローブ | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | メアリ | ウルチ | ボーグ | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|---|
通常攻撃 | 32-41 | 57-70 | 44-54 | 44-54 | |
叩く | 32-41 | 57-70 | 44-54 | 44-54 |
行動 | ライア | メアリ | ウルチ | ボーグ | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|---|
敵が行動可能 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | フリーズ |
敵が行動不能 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | アイスピラー |
攻撃力が高く、回復が追い付きませんが、フリーズが効くので凍らせて一気に倒します。 ヴィシュナスの魔攻が42以上ならフリーズが必中します。凍っていない時はフリーズ、凍っている時はアイスピラーです。
戦闘後は元来た道を戻るか、3F左下の階段→2F右上の階段から外に出ます。 この後はラスカーム近くのガーラタワーに向かうのですが、このまま西に進むとザコ敵が強い上消耗しているので、レオスリックに戻ってヴィシュナスロード経由で行く方が安全です。 ラスカームからガーラタワーに行く際は、敵の弱い区画3の左端でエンカウントしてから向かうと、運がよければエンカウントなしでガーラタワーにたどり着けます。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
邪神像 | 192 | 32-42 | 52 | 48 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 守る | 守る |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 7 | 80 | 18-25 | 21 | 43 | 23 | 28 | 0 | ソード | 鱗の楯 | サークレット | ローブ | 銀の指輪 |
メアリ | 7 | 68 | 31-38 | 27 | 32 | 13 | 15 | 32 | ダガー | 布の服 | 銀の指輪 | ||
ウルチ | 7 | 104 | 13-20 | 23 | 37 | 4 | 4 | 0 | アクス | バックラー | 革の帽子 | 革の服 | |
ボーグ | 7 | 101 | 12-19 | 23 | 37 | 4 | 6 | 0 | アクス | ブロッカー | 三角帽 | 革の服 | 銀の指輪 |
ヴィシュナス | 7 | 54 | 9-16 | 6 | 15 | 39 | 50 | 0 | 魔道師の杖 | ブロッカー | ローブ | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | メアリ | ウルチ | ボーグ | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|---|
通常攻撃 | 25-33 | 47-58 | 35-45 | 35-45 |
行動 | ライア | メアリ | ウルチ | ボーグ | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|---|
行動可能な敵がいる | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | フリーズ |
敵が全て行動不能 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | アイスピラー |
回復は追い付きません。フリーズを使い、2体とも凍ったらアイスピラーも使って手早く倒します。すぐに凍結から復帰してしまうと倒せませんので、事前セーブで対処します。
戦闘後は塔に入り直して2Fで400Dを回収し、ラスカームで毒針を12個購入しておきます。ライアLV8になったらデリウス城に向かいますが、ラスカームから向かうよりレオスリックから向かった方が消耗が少ない上、レオスリックでライア用の魔法を買えるので、ライアがまだLV8になっていないなら、稼ぎがてらヴィシュナスロード経由で進みます。
ゴブリンナイト戦までは前回と同じです。4F玉座の間では宝の近くと部屋中央を通るとエンカウントするので、避けて進みます。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デリウス | 416 | 48-64 | 58 | 36 | 弓 | フレイムピラー | 弓 | メギドフレイム |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 8 | 87 | 19-27 | 22 | 44 | 24 | 38 | 0 | 魔道師の杖 | 鱗の楯 | サークレット | ローブ | ダイヤリング |
メアリ | 8 | 74 | 34-42 | 29 | 34 | 15 | 17 | 0 | ダガー | 布の服 | 銀の指輪 | ||
ウルチ | 8 | 112 | 14-22 | 25 | 39 | 5 | 5 | 0 | アクス | バックラー | 革の帽子 | 革の服 | |
ボーグ | 8 | 109 | 14-22 | 25 | 39 | 4 | 6 | 0 | アクス | ブロッカー | 三角帽 | 革の服 | 銀の指輪 |
ヴィシュナス | 8 | 59 | 10-18 | 6 | 15 | 41 | 46 | 0 | 宿り木の杖 | ブロッカー | ローブ | 銀の指輪 |
被ダメージ | ライア | メアリ | ウルチ | ボーグ | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|---|
弓 | 33-42 | 56-68 | 43-54 | 43-54 | 183-211 |
フレイムピラー | 20,30,43,64 | 41,51,64,85 | 53,63,76,97 | 52,62,75,96 | 12,22,35,56 |
メギドフレイム | 48,63,83,114 | 69,84,104,135 | 81,96,116,147 | 80,95,115,146 | 40,55,75,106 |
行動 | ライア | メアリ | ウルチ | ボーグ | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|---|
1T | キマイラの涙 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | フリーズ |
2T以降 | 生存率の高いキャラがキマイラの涙 |
機敏が高く先制される上、弓ではヴィシュナスが一撃で死に、全体魔法の頻度が高く威力も高い強敵です。キマイラの涙が効くボスは3体いますが、このボスがセーブ地点から一番遠く、突破率も低いので、キマイラの涙はこのボス戦で使ってしまいます。ヴィシュナスは防御を固めても弓で一撃死しますが、ライアは魔力重視装備にすると、メギドフレイムに3/4で耐えられます。
戦闘終了後、ウルチとボーグの装備を外します。城内のエンカウントがなくなってるので、宝を回収します。3Fのマリオンと話したら外に出られるようになります。ウォーケンのイベント後、ハッシュハッシュ近くに行くと、カメルバウムに連れて行かれてウルチとボーグが離脱します。なお、このチャートではモンスター合体は行わないので、キマイラの卵は全て捨ててしまいます。
城内の宝を回収できるタイミングは今だけなので、取りこぼしのないようにします。城下町でセーブしたら、出口でボス戦です。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マクネイル | 65535 | 255 | 52 | 255 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 8 | 87 | 19-27 | 22 | 46 | 24 | 29 | 0 | ソード | 鋼の楯 | サークレット | 革の服 | 銀の指輪 |
被ダメージ | ライア |
---|---|
通常攻撃 | 20-28 |
カイザースマッシュ | 60 |
行動 | ライア |
---|---|
1T | 薬草等 |
2T | 何でも |
1ターン目の通常攻撃の後、2ターン目の60ダメージに耐えられれば戦闘終了です。確定後攻なので、1ターン目は回復しておくと安全です。1ターン目に会心の一撃を出してくることがあるので、事前セーブは必須です。
カメルバウムの宿屋のレイピアは取っても取らなくてもよいです。 レオスリックでは城内に入れるようになっており、マクネイルと話すとイベントがありますが、必須ではなく宝もありません。 また不用品を売りますが、序盤はお金が必要なので、魔法水や命の水は売ってしまいます。魔道師の杖は2つ先のボス戦用、バックラーはロリエーン用、ブロッカーはルフィーア用に残します。ライアはフリーズとバイタル、デパラズンを覚えます。 オーキンではンゴールドと話をすると通過できるようになります。 また、バイタレアをライアとヴィシュナスに買います。
売:命の水×3、魔法水×2、恵みの水、アクアマリン、ダガー、ハンマー×2、 メイス×2、アクス×2、宿り木の杖、木の盾、鱗の楯×2、布の服、ローブ×2、革の帽子、 銀の指輪
宿屋入口で長老と話した後、シャットが仲間になります。 エリクセルに行った後、オストリカに入ると外に出られないので、 宿屋のアクアマリン宝箱を取るなら今のタイミングしかありませんが、お金は足りるのでさっさとロリエーンを仲間にした方がよいでしょう。店ではロータスワンド、ブレストプレート、魔道師の服を買います。レイピアを取っていない場合、ライアはロータスワンドを装備します。エリクセル周辺に出現するイビルミストはミラージオを使うので、魔法ではなく物理攻撃で倒すようにします。
予め宿屋に泊ってセーブしておきます。港でボス戦です。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロリエーン | 384 | 40-48 | 42 | 30 | 弓 | 列交代 | 列交代 | 列交代 |
アッサム | 896 | 40-48 | 36 | 16 | 守る | ひっかく | 守る | ひっかく |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 8 | 87 | 19-27 | 22 | 47 | 24 | 33 | 0 | ロータスワンド | 鋼の楯 | 三角帽 | ブレストプレート | 銀の指輪 |
メアリ | 8 | 74 | 34-42 | 29 | 34 | 15 | 17 | 7 | ダガー | 布の服 | 銀の指輪 | ||
シャット | 8 | 88 | 40-48 | 30 | 36 | 19 | 23 | 56 | ダガー | 革の服 | 金の指輪 | ||
ヴィシュナス | 8 | 59 | 10-18 | 6 | 30 | 41 | 58 | 0 | ロータスワンド | ブロッカー | サークレット | 魔道師の服 | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | メアリ | シャット | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|
弓 | 3-11 | 21-29 | 18-26 | 28-37 |
ひっかく | 1-9 | 12-19 | 10-17 |
行動 | ライア | メアリ | シャット | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|
ロリエーンが後列 | 回復 | 回復 | 回復 | 回復 |
ロリエーンが前列で行動可能 | 攻撃 | 攻撃 | スリーパー | フリーズ |
ロリエーンが前列で行動不能 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | フリーズ |
ロリエーンかアッサムのどちらかを倒せば戦闘終了です。アッサムはHPが減らず、毒針類以外では倒せないので、ロリエーンを倒す方がよいでしょう。ロリエーンは後列と前列を行ったり来たりし、後列にいる時は魔法命中しません。ロリエーンが前列に来た時に、スリーパー後フリーズで凍らせて倒しますが、ロリエーンには先行しにくいので、運が悪いとなかなか攻撃できません。ヴィシュナスが弓を2発食らうと死ぬので、事前セーブで対処します。 低成長ではヴィシュナスが弓1発で死ぬ可能性があるので、ライアとサークレットを交換して装備します。アッサムの攻撃頻度は低いです。
ロリエーンとアッサムを仲間にしたら、エリクセルの宿屋で鉄兜を取り、ライアが鉄兜、ヴィシュナスがサークレットを装備します。またエルシングの森ではエルフの指輪が入手できます。 オストリカに戻った時点で二度とテレシア大陸に戻れなくなるので、やり残したことのないようにします。使わないものもありますが、後悔しないようフリーズ・アイスピラー・ウインドカッター・バイタル・バイタレア・デポイズン・デパラズンはライア・ロリエーン・ヴィシュナス全員に覚えさせます。ライアの攻撃魔法はフリーズだけでもよいです。アイスピラーとウインドカッターは有効な敵が違うので使い分けます。魔術師の盾は革の盾が一番強いのですが、ブロッカーと回避が1違うだけなので、こだわりがなければ買う必要はないでしょう。
オストリカでは上の船がコーラルワームと戦って直接バイハイに進むルート、下の船がサブナックを経由してバイハイに進むルートです。サブナックに寄った方がアイテムを入手できるので、下の船に乗りましょう。メアリとはここでお別れです。
予めセーブしておき、1F奥のエレベータから5Fのボスの元へ進みます。階段でも行けますが、ボスを倒すとエンカウントがなくなるので、先にボスを倒した方がよいでしょう。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グールナイト | 1280 | 40-58 | 80 | 40 | 叩く | 叩く | 臭い息 | かみつく3(麻) |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 8 | 87 | 19-27 | 22 | 51 | 24 | 32 | 0 | 魔道師の杖 | 鋼の楯 | 鉄兜 | ブレストプレート | 銀の指輪 |
シャット | 8 | 88 | 40-48 | 30 | 54 | 19 | 36 | 26 | ロータスワンド | ブロッカー | サークレット | 魔道師の服 | ダイヤリング |
アッサム | 6 | 120 | 42-48 | 30 | 45 | 16 | 31 | 32 | ロータスワンド | バックラー | 三角帽 | レザーアーマー | エルフの指輪 |
ロリエーン | 8 | 72 | 36-44 | 26 | 26 | 34 | 34 | 9 | |||||
ヴィシュナス | 8 | 59 | 10-18 | 6 | 13 | 41 | 45 | 0 | ダガー | 革の服 | 金の指輪 |
被ダメージ | ライア | シャット | アッサム | ロリエーン | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|---|
叩く | 66-77 | 59-70 | 83-96 | ||
かみつく3(麻) | 194-211 | 178-194 | 232-251 |
行動 | ライア | シャット | アッサム | ロリエーン | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|---|
敵が行動可能 | フリーズ | スリーパー | 毒針 | フリーズ | フリーズ |
敵が行動不能 | 毒針 | 毒針 | 毒針 | 毒針 | フリーズ |
かみつく3(麻)では一撃死、臭い息で全員を1/2で麻痺させてきます。通常攻撃の威力も高く、2発は耐えられません。フリーズで凍結させたら、ヴィシュナスは後攻期待で毎ターンフリーズを使い、その間に他のキャラが毒針を3発当てます。LVにもよりますが、通常攻撃より毒針を使った方が早いですし、LVUPでのランダム成長の影響を受けません。ヴィシュナスのMPがなくなったら、ライアやロリエーンがフリーズを使います。 シャットとアッサムは初期状態だと通常攻撃に耐えられませんが、入替することで1発は耐えられるようになりますので、戦闘開始前に前列ライア・ヴィシュナス・ロリエーン、後列シャット・アッサムとしておき、戦闘開始後ヴィシュナスとシャット、ロリエーンとアッサムを入れ替えます。また、ライアはフリーズを当てるため魔道師の杖を装備しておきます。
マジカルハットはロリエーンが装備します。破魔の笛は魔法命中するなら1/4でボスも一撃なので、以降のボス戦で使うのもよいです。見晴らしの塔では2Fの子供に話しかけた後、3Fの人に話すとB1のアイテムを回収できるようになります。サブナック南の船に乗るとバイハイです。
シャットとアッサムとはここでお別れです。宿屋ではダイヤリングを取ります。また、ホットロッドを購入し、ヴィシュナスにホットロッド、ライアとロリエーンにロータスワンドを装備させます。今作のパワーは効果量が小さいので、魔法屋のパワーは無理に買う必要はありません。船に乗るとアンドレシア大陸のハムテンに着きます。
最初に現れるラクーナは、1000D単位で所持金近くの雇い金を要求してきます(最低1000D)が、一旦断ると、後で無料で仲間にできます。 街の入口でボス戦です。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バーサーカー | 512 | 36-54 | 48 | 30 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 9 | 94 | 21-30 | 24 | 53 | 26 | 38 | 0 | ロータスワンド | 鋼の楯 | 鉄兜 | ブレストプレート | ダイヤリング |
ロリエーン | 9 | 77 | 38-47 | 27 | 45 | 36 | 52 | 39 | ロータスワンド | バックラー | マジカルハット | レザーアーマー | エルフの指輪 |
ヴィシュナス | 9 | 64 | 12-21 | 7 | 31 | 44 | 62 | 0 | ホットロッド | ブロッカー | サークレット | 魔道師の服 | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | ロリエーン | ヴィシュナス |
---|---|---|---|
通常攻撃 | 4-12 | 16-23 |
行動 | ライア | ロリエーン | ヴィシュナス |
---|---|---|---|
敵が2体行動可能 | 攻撃 | フリーズ | フリーズ |
敵が1体行動可能 | 攻撃 | アイスピラー | フリーズ |
敵が全て行動不能 | 攻撃 | アイスピラー | アイスピラー |
通常攻撃しか使ってきません。魔攻54でフリーズが当たりますので、ロリエーンとヴィシュナスのフリーズで両方凍結させたら、アイスピラーを使って手早く倒します。
ラクーナを仲間にしたら、次は西のアスターンの森に進みますが、雑魚として出てくるDエルフが非常に強く、本作最大のリセットポイントとなっています。魔法草を買えるだけ買い、余ったお金で薬草をアイテム欄いっぱいまで持ち込みます。以後、お金に困ることはないので、お金は全て使っても構いません。魔法草は6個以上欲しい所なので、足りない場合はハムテン宿屋の2000Dを取ります。LVを上げれば楽になりますが、ダンジョンクリア後、最後の仲間であるルフィーアが加入しますので、リセット前提で突破し、稼ぎはそれ以降にした方がよいでしょう。アスターンの森の手前及び奥の森は、敵が出ないので、森に近づいたら山に突き当たるようにして森に入ります。
売:命の水×2、トパーズ、ショートボウ、ソード、魔道師の杖、革の服×2、プレートメイル、三角帽、 銀の指輪×2
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Dエルフ | 160 | 48-63 | 32 | 42 | サンダー | バリアー | サンダーボルト | サンダーストーム |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 10 | 101 | 22-32 | 25 | 54 | 27 | 39 | 0 | ロータスワンド | 鋼の楯 | 鉄兜 | ブレストプレート | ダイヤリング |
ラクーナ | 12 | 160 | 18-30 | 40 | 55 | 22 | 27 | 0 | ソード | ブレストプレート | ダイヤリング | ||
ロリエーン | 10 | 83 | 41-51 | 29 | 47 | 39 | 55 | 6 | ロータスワンド | バックラー | マジカルハット | レザーアーマー | エルフの指輪 |
ヴィシュナス | 10 | 69 | 13-23 | 7 | 31 | 46 | 64 | 0 | ホットロッド | ブロッカー | サークレット | 魔道師の服 | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|
サンダー | 20,30,44,65 | 32,42,56,77 | 4,14,28,49 | 0,5,19,40 |
サンダーボルト | 37,50,68,95 | 49,62,80,107 | 21,34,52,79 | 12,25,43,70 |
サンダーストーム | 66,83,108,145 | 78,95,120,157 | 50,67,92,129 | 41,58,83,120 |
行動 | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|
敵が1体で行動可能 | 攻撃 | 攻撃 | フリーズ | フリーズ |
敵が1体で行動不能 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 | フリーズ |
敵が2体で行動可能 | フリーズ | 攻撃 | フリーズ | フリーズ |
敵が2体で行動可能1体、行動不能1体 | フリーズ | 攻撃 | フリーズ | アイスピラー |
敵が2体で行動不能 | 攻撃 | 攻撃 | アイスピラー | アイスピラー |
敵が3体で行動可能 | フリーズ | 攻撃 | フリーズ | フリーズ |
敵が3体で行動可能2体、行動不能1体 | フリーズ | 攻撃 | フリーズ | フリーズ |
敵が3体で行動可能1体、行動不能2体 | フリーズ | 攻撃 | フリーズ | アイスピラー |
敵が3体で行動不能 | 攻撃 | 攻撃 | アイスピラー | アイスピラー |
出現するDエルフが1/16で使うサンダーストームが非常に強く、使われたらリセットの可能性が高いです。また、機敏と運が高いため逃げられず、先手も取れません。 ヴィシュナスがサンダーを無効化できると楽になります。魔防67で確定回避です。 Dエルフが使うバリアーはHPが最も低い一番左のキャラにかけるので、キラーブッシュがいる場合はキラーブッシュが対象となり、いない場合は左のDエルフが対象となります。
Dエルフ1体につき、できれば2人以上でフリーズを使います。Dエルフが2体いる場合は、フリーズで凍らせやすいヴィシュナスが右のDエルフを狙い、ライアとロリエーンは左のDエルフを狙います。3体いる場合は3人が別々のDエルフに対してフリーズを使います。 ちなみにテストプレイで10回試したところ、突破できたのは6回だけでした。全滅は全てサンダーストームが原因です。 MPを惜しまずにフリーズやアイスピラーを連打するのがコツで、魔法草を積み込めるほど突破率が上がります。この先もサークレットはヴィシュナスが装備し、ロリエーンは杖を装備します。
1F南西に時の番人がいるので、まずセーブします。テラーはヴィシュナスが覚えます。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼールス | 1280 | 30-50 | 56 | 48 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | サンダーボルト | サンダーストーム |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 10 | 101 | 22-32 | 25 | 57 | 27 | 39 | 3 | ロータスワンド | 鋼の楯 | ライトヘルム | スケイルアーマー | ダイヤリング |
ラクーナ | 12 | 160 | 18-30 | 40 | 55 | 22 | 27 | 1 | ソード | ブレストプレート | ダイヤリング | ||
ロリエーン | 10 | 83 | 41-51 | 29 | 47 | 39 | 56 | 81 | ホットロッド | バックラー | マジカルハット | レザーアーマー | エルフの指輪 |
ヴィシュナス | 10 | 69 | 13-23 | 7 | 31 | 46 | 64 | 0 | ホットロッド | ブロッカー | サークレット | 魔道師の服 | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|
通常攻撃 | 10-14 | 16-23 | 25-34 | |
サンダーボルト | 44,58,77,107 | 56,70,89,119 | 27,41,60,90 | 19,33,52,82 |
サンダーストーム | 73,91,117,157 | 85,103,129,169 | 56,74,100,140 | 48,66,92,132 |
行動 | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス |
---|---|---|---|---|
敵が行動可能 | 毒針 | 毒針 | フリーズ | フリーズ |
敵が行動不能 | 毒針 | 毒針 | 毒針 | 毒針 |
サンダーストームが非常に強いため、行動不能にするしかありません。フリーズで凍結させた後、毒針を3発当てます。セーブポイントからエンカウントなしで対戦できるので、状況次第ではやり直せばよいでしょう。
戦闘終了後、B5でエルサイスが救出できますが、救出しなくてもゲームクリアはできます。B2のシャールモントを助けると、500Dもらえます。帰りもアスターンの森を通るので、森に戻る前にセーブしておき、森を抜けたらハムテンでまたセーブします。アスターンの森を抜けて北東に進むとファーンの月です。
最後の仲間のルフィーアが仲間になります。城内で宝を取りますが、ランナーはルフィーアに覚えさせます。ランナーは成功率が5/8しかないため、失敗しても大丈夫な状況でないと使えず、ロリエーンやヴィシュナスは他にやることがあるので、暇なルフィーアが安全な後列から使った方がよいでしょう。シャッターと宿屋のパワーもルフィーアに覚えさせます。
オークの廃城、ガンカン、空の神殿でアイテムを回収したら、ライアLV15-17(ロリエーン・ヴィシュナス・ルフィーアのHP+魔防≧185)まで稼ぎます。ハムテン周辺の区画32またはファーン周辺の区画36の海辺で、1/8でエンカウントするマーメイドが1/8で封じの護符を落とすので、できれば1個入手します。稼ぎはハムテン南西の海辺でやると、比較的長い海岸で左右移動のみでエンカウントできます。戦闘はロリエーンとヴィシュナスとルフィーアがアイスピラーとウインドカッター、フレイムピラーを使います。また、ハムテン周辺でメガロピードを1体チャームで仲間にします。
ステータス条件を満たしたら先に進みますが、この先はしばらく街に入れないので、不用品を処分し、アイテム欄を空けておきます。 ファーンの城でペルタニウスと話し、ファーン北の森でイベントを見て、ファーンの城でペルタニウスと話します。ファーン市街入口で戻りましょうと言われてからペルタニウスと話し、ファーン市街中央でヴェスバニアに乗ってザムザンに向かいます。 ザムザンではイベントの後、屋上からヴェスバニアでウルフレンド大陸に進むことなります。
ウルフレンド大陸到着地点から北西に向かうと、フォウドでセーブと回復ができます。フォウド近くの洞窟がアントケイブです。
キラーアントがやや逃げにくいですが、ザコ戦はすぐに逃げてしまって大丈夫です。次のセーブ・回復ポイントまで長いので、戦って消耗する必要はないでしょう。F4で大モグラを助けた後、F5でボス戦です。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アントクイーン | 1536 | 46-70 | 42 | 48 | かみつく2(毒) | かみつく3(麻) | かみつく4(虜) | かみつく1 |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 17 | 148 | 33-50 | 36 | 70 | 38 | 43 | 3 | スレイヤー | ロングシールド | ライトヘルム | スケイルアーマー | ダイヤリング |
ラクーナ | 17 | 215 | 25-42 | 55 | 70 | 28 | 33 | 0 | ソード | ブレストプレート | ダイヤリング | ||
ロリエーン | 17 | 124 | 58-75 | 39 | 57 | 56 | 73 | 83 | 風のロッド | バックラー | マジカルハット | レザーアーマー | エルフの指輪 |
ヴィシュナス | 17 | 102 | 24-41 | 11 | 35 | 64 | 83 | 0 | ホットロッド | ブロッカー | サークレット | 魔道師の服 | マジックリング |
ルフィーア | 17 | 113 | 25-42 | 15 | 32 | 65 | 80 | 0 | ホットロッド | ブロッカー | 三角帽 | 魔道師の服 | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|---|
かみつく2(毒) | 5-15 | 5-15 | 22-30 | ||
かみつく3(麻) | 5-15 | 5-15 | 22-30 | ||
かみつく4(虜) | 5-15 | 5-15 | 22-30 | ||
かみつく1 | 5-15 | 5-15 | 22-30 |
行動 | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|---|
敵が正常 | 毒針 | 毒針 | サンダー | テラー | 毒針 |
敵が混乱 | 毒針 | 毒針 | 毒針 | 毒針 | 毒針 |
敵が感電 | 毒針 | 毒針 | 毒針 | テラー | 毒針 |
攻撃力が低く、近接単体攻撃しかしてこないので強くはないです。フリーズが効きにくく、魔攻90ないと当らないので、ヴィシュナスはテラーを使います。フリーズと違って混乱しているか外見で分からないので、混乱解除のメッセージを見落さないようにします。混乱させたら毒針を全員で使って倒します。
突き当りから左右に少し進むとイベントです。洞窟を抜けたら、左下に進みます。
デリウス城と同じく、特定の地点に進むとエンカウントします。後でエンカウントがなくなるので、アイテムは一部だけ取って残りは後回しにします。 まず1F左下の下り階段からB1に下り、B1左上の上り階段から1Fでイグナヘッドを取ってルフィーアに装備させます。戦闘中に使うとフレイムの効果がある帽子です。1F入口に戻った後、1F右上の階段から進んでいき、3Fでエアロメイルを取ってロリエーンが装備します。道なりに進んでいき、4Fのボス部屋に入ると、オークガードとボスとの連戦になるので、オークガードを倒す前にHPを回復させておきます。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オークゲラン | 2048 | 50-76 | 80 | 80 | サンダー | サンダー | サンダーボルト | サンダーロール |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 17 | 148 | 33-50 | 36 | 70 | 38 | 43 | 1 | スレイヤー | ロングシールド | ライトヘルム | スケイルアーマー | ダイヤリング |
ラクーナ | 17 | 215 | 25-42 | 55 | 70 | 28 | 33 | 0 | ソード | ブレストプレート | ダイヤリング | ||
ロリエーン | 17 | 124 | 58-75 | 39 | 66 | 56 | 74 | 65 | 風のロッド | バックラー | マジカルハット | エアロメイル | エルフの指輪 |
ヴィシュナス | 17 | 102 | 24-41 | 11 | 35 | 64 | 83 | 0 | ホットロッド | ブロッカー | サークレット | 魔道師の服 | マジックリング |
ルフィーア | 17 | 113 | 25-42 | 15 | 38 | 65 | 82 | 0 | ホットロッド | ブロッカー | イグナヘッド | 魔道師の服 | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|---|
サンダー | 59,77,101,137 | 69,87,111,147 | 28,46,70,106 | 19,37,61,97 | 20,38,62,98 |
サンダーボルト | 77,97,125,167 | 87,107,135,177 | 46,66,94,136 | 37,57,85,127 | 38,58,86,128 |
サンダーロール | 88,110,141,187 | 98,120,151,197 | 57,79,110,156 | 48,70,101,147 | 49,71,102,148 |
行動 | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|---|
1T | 攻撃 | 攻撃 | サンダー | フリーズ | シャッター |
2T以降 | 回復 | 回復 | サンダー | フリーズ | シャッター |
2T以降 | 回復 | 回復 | 封じの護符 | フリーズ | 瀕死 |
2T以降 | 回復 | 回復 | サンダー | 瀕死 | シャッター |
2T以降 | 回復 | 回復 | 瀕死 | フリーズ | シャッター |
2T以降 | 回復 | 回復 | 封じの護符 | 瀕死 | 瀕死 |
2T以降 | 回復 | 回復 | 瀕死 | 封じの護符 | 瀕死 |
2T以降 | 回復 | 回復 | 瀕死 | 瀕死 | シャッター |
敵が魔封じ | オートまたは毒針 |
1/16で使うサンダーロールが非常に強いので、何とか封じる必要があります。敵は魔法しか使えないので、シャッターや封じの護符で魔封じ状態にすると、魔封じ状態ではMPが減らず、通常攻撃に切り替えることを今作ではしないため、勝利となります。封じの護符がない場合でルフィーアが死亡した場合は、ヴィシュナスが毎ターン後攻フリーズを使い、毒針で倒します。ステータス条件はサンダーロールに3/4で耐えられるHP+魔防としました。
余った毒針は捨ててしまって構いません。イベント後、ウルフレンド大陸南東に到着します。西に行くとエルサンバドルがあり、セーブと回復ができるので、まずそこを目指します。 オークゲラン戦で入手したサンダーロッドは戦闘中に使うと、フレイムボルトの効果がありますので、主にヴィシュナスが使います。
次に水辺に出てくるシーモンクが1/8で落とす妖夢の杖を最低3本入手します。妖夢の杖は全体スリーパーの効果がある非常に強力な杖で、あるのとないのとでは難易度が全く違ってきます。区画48では敵がシーモンクしか出てこないのですが、回復地点から遠い上、川辺でエンカウントできるマスが狭く操作が疲れます。エルサンバドル周辺の区画50の海辺でも5/10でシーモンクが出現するので、稼ぎもまだまだ必要ですし、魔法を節約する必要のないこちらで戦った方がよいでしょう。ちなみに区画48では、ライアの右1/3が下の山からはみ出る横位置で、川沿い2マスで上下すると、必ずシーモンクとエンカウントできます。妖夢の杖を4本以上入手できると、アイテム画面で縦カーソルだけで選択できるので、操作が楽になります。
妖夢の杖入手後は、3種類の逃げを使い分けます。
次に行ける場所はカラクリの塔とトロールの洞窟があります。トロールの洞窟では強い武器を入手できるのですが、ケイブトロールは魔攻90ないと妖夢の杖が必中しません。9/16で逃げますし、攻撃も4/16でしかしてきませんが、複数出現した際は、攻撃力が高いため2人死亡時のバグが起きやすく、ランナー逃げで失敗続きだとやや危険です。 魔攻90ある場合はトロールの洞窟を先にしてよいですが、ない場合でカラクリの塔のザコ敵から全て逃げる予定の場合は、カラクリの塔を先にしてよいでしょう。
ダンジョンクリア後は塔が壊れて塔に入れなくなりますので、アイテムの取りこぼしがないようにします。敵ではロリエーンが先手を取れず、1/16で体当たりを使ってくるチャリオホースがやや危険で、2人死亡時のバグが発生する可能性があるので、出現する上層ではHPを最大にしておき、1ターン目からランナー逃げを使用します。
塔では1F上に進み、B1で宝を取ります。炎の杖は後で使いますので、売らないようにします。また炎の杖は戦闘中に使うと、フレイムの効果があります。1Fに戻り、宝を回収したら、1F左下の上り階段から2F、3F、4F、3Fと進みます。デパワーとデパラズンはルフィーアでよいでしょう。3Fのラスターメイルを取ったら、3F右下または右上の上り階段から4Fに進みます。4Fでは上り階段で5Fへ。5Fのミラージオはターン終了時に効果が切れるので、先手を取れるロリエーンが覚えます。5F左の上り階段から6Fに上がり、サの仕掛けから7Fに上がってクリアです。
カラクリの塔クリア後はガルゴに入れるようになります。不用品を処分し、ラスターヘルムを買ってライアが装備します。 玉座の間で王と話をしてから、市街東の家でゲーリングと話すと、外に気球が出現します。間違えて乗ってしまうと戻れないので、ゲーリングと話すのは後にした方がよいでしょう。
最奥部でファルコンとアイスストームが入手できます。トロールの魔法欲しいか?との問いにはいと答えると、右の宝箱からアイスストームが入手できます。また、左のファルコン入り宝箱の近くのでっぱりから、左の宝箱が開けられるので、結局両方の宝を入手できます。いいえと答えてしまうとやり直しはできません。また問いの後、宝を取らずにマップを切り替えてしまうと、再度問いが発生することはなくアイスストームは取れません。左の宝箱をトロールの問いの前に取っても、アイスストームは入手できます。アイスストームを覚えるのは、火属性の攻撃魔法しか持たないルフィーアでよいでしょう。
次は気球に乗ってプリティーロリーの塔へ向かいます。ブロンズゴーレムとアイアンゴーレムが強いので、今回はそれらを含む敵から確定逃げとなるライアLV20-24(パーティの機敏+運平均≧88)まで上げます。ランナー逃げを使えばそれよりも低いLVでクリア自体は可能ですが、ロリエーンの機敏が74ないと次の稼ぎ場での稼ぎが安定しないので、そこまでは上げた方がよいでしょう。稼ぎはエルサンバドル周辺の森で行います。ロリエーンの先行妖夢の杖の後、ヴィシュナスがアイスピラー、ルフィーアがフレイムピラーを使い、敵が残ったら妖夢の杖や打撃、攻撃アイテムで倒します。
ブロンズゴーレムとアイアンゴーレムはサンダー以外の魔法が効きませんが、逃げやすいので通常逃げします。アイアンゴーレムを作りたい場合は、直接勧誘するよりストーンゴーレム2体を勧誘して作った方が早いです。 塔に入ったら、道なりに上っていき、5Fのウから今度は下っていきます。1Fのエやカの仕掛けに引っかからないよう注意します。B1からは6Fまで再度上りです。2Fのガードはルフィーアへ、2Fドラゴンリングと4Fラスターシールドはライアに装備させます。5Fで水晶球を入手したら、6Fから脱出してクリアです。
ガルゴでゲーリングと話をしたら、外に出るとランドラゴンがいて、ウルフレンド大陸南東の砂漠を越えられるようになります。この先は預り所がないので、暗殺針や破魔の笛を預けている場合は回収しておきます。
ソルレンド大陸では、平地に出てくるワーバットがロリエーンより素早い上に虜にしてきて厄介なので、できるだけ森を歩くようにします。 最初の村がバルバッサです。北東の長老と話をし、フォンの塔の入口を開く呪文を教えてもらいます。バルバッサの南東にワーワンがあります。
ここには来なくてもクリア自体はできます。銀の楯とライトメタルはバッソの塔で手に入りますが、お金に余裕があれば買ってしまってもよいでしょう。オーラローブは稼ぎで攻撃魔法を使うヴィシュナスが装備しますが、魔力次第でロリエーンが装備することもありえます。宿屋のフルバイタルを誰に覚えさせるかはお好みで。バイタロールはルーの塔で1個入手できます。フレイムピラーは覚えてしまうとヴィシュナスの魔法の並び上、アイスピラーやウインドカッターを使うのに横のカーソル移動が必要になるので、不要です。
3つの塔のクリアLVは、フォンの塔がLV24-28、バッソの塔がLV27-31、ルーの塔がLV27-31です。 具体的には、下記のステータスとなります。
フォンの塔のクリアLVが他の塔に比べ低いですが、早く攻略するメリットがないため、実際には全ての塔をクリアできるまでLV上げしてから一気に攻略した方が楽です。稼ぎ場所はロリエーンの機敏が81未満の場合はワーワン西の森、81以上の場合はヒューラム西の森がよいでしょう。稼ぎはエルサンバドル周辺と同じく、ロリエーンが妖夢の杖を使い、ヴィシュナスがウインドカッター、ルフィーアがフレイムピラーを使います。アイスピラーの方が強いのですが、ウインドカッターの方が攻撃モーションが短いです。
このゲームはLV上げに時間がかかるので、少しでも低いLVでクリアできるよう、ステータス条件を細かくしてあります。ルーの塔のステータス条件はヴィシュナスまたはルフィーアの魔力であり、どちらかが低成長でなければ早くステータス条件を満たせるのに対し、バッソの塔はロリエーンの機敏や魔力が低成長であった場合、ロリエーンのLV上昇が早いことを考慮しても、ルーの塔よりもステータス条件を満たすのが遅くなる可能性があります。ルーの塔のステータス条件を先に満たした場合、バッソの塔はルーの塔に比べボス戦までが短く、ロリエーンの機敏や魔力が必要になるのが1ターン目だけであることを考えると、バッソの塔のステータス条件を満たしていなくても、LV上げするよりリセット前提で進んでしまった方が早くゲームクリアできると思われます。
この塔は大きく分けて北部と南部に分かれ、階段も多く広いのですが、クリアするだけなら短いルートで行けます。1F入口から左に進み、通路上の階段を上ります。2Fでは下に進むと3Fへの上り階段があります。3Fでは道なりに進み、4F下の上り階段を上って、5F-1から6Fに出ます。ボス戦前に炎の杖を装備しますが、ステータスによって装備と戦法を変えます。
以下は、1.の場合を説明します。ロリエーン魔攻97未満でオーラローブを装備させるケースや入替するケースも考えられますが、その場合次の塔前にLV上げが必要になるので省略します。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルジュベール | 2560 | 64-99 | 130 | 115 | 叩く | 火炎ブレス1 | 叩く | 体当たり |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 28 | 223 | 49-77 | 52 | 95 | 54 | 60 | 10 | ファルコン | ラスターシールド | ラスターヘルム | ラスターメイル | ドラゴンリング |
ラクーナ | 28 | 338 | 42-70 | 90 | 105 | 41 | 46 | 3 | ソード | ブレストプレート | ダイヤリング | ||
ロリエーン | 28 | 188 | 86-114 | 56 | 81 | 84 | 106 | 91 | 妖夢の杖 | バックラー | マジカルハット | エアロメイル | エルフの指輪 |
ヴィシュナス | 28 | 155 | 40-68 | 16 | 44 | 91 | 116 | 1 | 妖夢の杖 | ブロッカー | サークレット | オーラローブ | マジックリング |
ルフィーア | 28 | 166 | 42-70 | 21 | 44 | 93 | 110 | 3 | 炎の杖 | ブロッカー | イグナヘッド | 魔道師の服 | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|---|
叩く | 81-90 | 64-72 | 112-123 | ||
火炎ブレス1 | 94,120,156,210 | 108,134,170,224 | 48,74,110,164 | 38,64,100,154 | 44,70,106,160 |
体当たり | HP/2 |
行動 | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|---|
1T | 前列でメガロピード | 攻撃 | サンダー | 妖夢の杖 | 後列で妖夢の杖 |
2T以降で敵が行動不能 | 後列で回復 | 回復 | 回復 | 妖夢の杖 | 前列で攻撃 |
2T以降で敵が行動可能 | 前列で回復 | 回復 | サンダー | 妖夢の杖 | 後列で妖夢の杖 |
敵が麻痺 | オート |
必中に必要な魔攻は、サンダー97、フリーズ103、妖夢の杖109です。1/16で使う体当たりでは即死です。4/16で使う火炎ブレス1も強力で、確実に耐えるHP+魔防≧271まで鍛える必要があります。ヴィシュナスとルフィーアの妖夢の杖で昏睡させた後は、毎ターンヴィシュナスが妖夢の杖を使いながら、ルフィーアの炎の杖で1/4の麻痺を狙います。妖夢の杖は、感電や凍結状態でも効果があります。ヴィシュナスの魔攻が109未満の場合は、フリーズにします。ライアはメガロピードを召喚して、3/32の麻痺を狙います。ルフィーアが前に出る際は、ライアと入替します。
帰りは元来た道を戻りますが、6Fから5Fに降りると5F-1ではなく5F-2に出るので、下の階段は使えません。一旦上の階段から4Fに下り、もう一度5Fに上ると5F-1に出るので、今度は下の下り階段が使えます。ルフィーアがバイタレアを取る場合は、4F上の方の階段から下りて行きます。
この塔は8Fでマップを変形させるまでは、バグにより外に出られないので、真っ先にボスの元へと向かいます。1F入口近くの2つ並んだ下り階段の左側は隠し階段となっており、それが正解ルートです。7Fまで道なりに進み、左の階段を上ると、8F-1行き止まりでマップの形が変わって8F-2になるイベントがあります。ボス戦前にルフィーアに炎の杖を装備させ、ロリエーンの魔力によって装備と戦法を変えます。
以下は、1.の場合を説明します。1.でルフィーア魔力≧99の場合は、ヴィシュナスと装備を入れ替えて、炎の杖での攻撃役を逆にしても構いません。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヌルジュベール | 3072 | 56-92 | 140 | 130 | 叩く | 叩く | フロストブレス | 体当たり |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 31 | 244 | 54-85 | 57 | 110 | 59 | 63 | 39 | ファルコン | 銀の楯 | ラスターヘルム | ライトメタル | ドラゴンリング |
ラクーナ | 31 | 371 | 46-77 | 99 | 114 | 44 | 49 | 21 | ソード | ブレストプレート | ダイヤリング | ||
ロリエーン | 31 | 205 | 93-124 | 60 | 85 | 91 | 113 | 100 | 妖夢の杖 | バックラー | マジカルハット | エアロメイル | エルフの指輪 |
ヴィシュナス | 31 | 169 | 45-76 | 18 | 46 | 99 | 124 | 20 | 妖夢の杖 | ブロッカー | サークレット | オーラローブ | マジックリング |
ルフィーア | 31 | 180 | 46-77 | 22 | 45 | 100 | 117 | 21 | 炎の杖 | ブロッカー | イグナヘッド | 魔道師の服 | ダイヤリング |
被ダメージ | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|---|
叩く | 74-83 | 68-76 | 127-138 | ||
フロストブレス | 97,123,161,217 | 111,137,175,231 | 47,73,111,167 | 36,62,100,156 | 43,69,107,163 |
体当たり | HP/2 |
行動 | ライア | ラクーナ | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|---|
1T | 後列でメガロピード | 攻撃 | サンダー | 妖夢の杖 | 前列で攻撃 |
2T以降で敵が行動不能 | 後列で守る | 攻撃 | 守る | 妖夢の杖 | 前列で攻撃 |
2T以降で敵が行動可能 | 後列で守る | 攻撃 | サンダー | 妖夢の杖 | 前列で攻撃 |
敵が麻痺 | オート |
必中に必要な魔攻は、サンダー112、フリーズ118、妖夢の杖124です。2/16で使うフロストブレスを食らって凍結してしまうと危険なので、ここはロリエーンが確定先行できる機敏92まで上げます。魔力も85必要です。行動不能にしながら、ルフィーアとメガロピードの麻痺で倒します。ヴィシュナス魔攻124未満の場合は、妖夢の杖でなくフリーズにします。ルフィーアが前に出る際は、ライアと入替します。
ルーの塔周辺に出現するデビルドンキーとアイスゴーレムは、サンダーは効きますが妖夢の杖が効かず、通常逃げもできないので、回復しつつランナー逃げで対処します。 デビルドンキーの叫ぶで混乱すると危険なので、出現区画74〜77はできるだけ避けた方がよいでしょう。 塔に出現する敵の中で、上層に出現するエクシードは魔力が130と高く、ロリエーンの先行妖夢の杖が効きにくいので注意します。
1Fではまず入口から左上に進んでいき、左上の隠し下り階段からB1に下ります。さらにB1の隠し下り階段からB2でマジックリングとイグナローブを入手します。マジックリングはルフィーアが装備し、イグナローブはエクシードに妖夢の杖が必中する魔攻124を得られるようにキャラを選んで装備します。B1左の階段を上り、1F左の上り階段を上ります。そのまま3Fオの仕掛けに注意しつつ上っていき、5Fカの仕掛けから3F中央部の階段上って、水晶球を過ぎて4F右側の下り階段を下ります。1Fまで下りたらトルネードが欲しい場合は取り、ケの仕掛けに注意し、コの仕掛けからB1に落ちてバイタロールを入手します。B1の階段を上ったら、1Fで左にある上り階段を進み、2Fでミストシールドを入手してロリエーンに装備させます。2F右の階段を上っていき、4Fでアイスクラウンを取ってロリエーンが装備します。
5Fで中央部に近づくとボス戦です。ボス戦前に炎の杖を装備しますが、ステータスによって装備と隊列、戦法を変えます。ヴィシュナスがフリーズを使いルフィーアが炎の杖で攻撃するか、ルフィーアがアイスクラウンを使ってヴィシュナスが炎の杖で攻撃するかによって装備と隊列を変えます。
以下は、2.のパターンを説明します。
HP | 機敏 | 攻撃 | 魔力 | 9/16 | 4/16 | 2/16 | 1/16 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Gクロー | 4608 | 74-112 | 168 | 140 | 突く | 毒ガス | 毒ガス | 体当たり |
LV | HP | 機敏 | 強さ | 防御 | 魔力 | 魔防 | 先行率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライア | 31 | 244 | 54-85 | 57 | 84 | 59 | 83 | 6 | 妖夢の杖 | ブロッカー | イグナヘッド | オーラローブ | マジックリング |
ロリエーン | 31 | 205 | 93-124 | 60 | 93 | 91 | 111 | 85 | 妖夢の杖 | バックラー | アイスクラウン | エアロメイル | ダイヤリング |
ヴィシュナス | 31 | 169 | 45-76 | 18 | 62 | 99 | 129 | 1 | 妖夢の杖 | ミストシールド | サークレット | イグナローブ | エルフの指輪 |
ルフィーア | 31 | 180 | 46-77 | 22 | 42 | 100 | 117 | 1 | 炎の杖 | ブロッカー | マジカルハット | 魔道師の服 | マジックリング |
被ダメージ | ライア | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|
突く | 212-226 | 179-191 | ||
体当たり | HP/2 |
行動 | ライア | ロリエーン | ヴィシュナス | ルフィーア |
---|---|---|---|---|
1T | メガロピード | 自分にミラージオ | フリーズ | 後列で暗殺針 |
2T以降で敵が行動不能 | 回復 | 暗殺針 | フリーズ | 前列で攻撃 |
2T以降で敵が行動可能 | 回復 | 自分にミラージオ | フリーズ | 後列で暗殺針 |
敵が麻痺 | 誰かが暗殺針 |
必中に必要な魔攻は、サンダー122、フリーズ128、妖夢の杖134です。魔力が高く、6/16で使う毒ガスを3回食らうと死にます。1/16で使う体当たりも即死です。魔攻128でフリーズが確定で当たるので、後攻期待のフリーズまたはアイスクラウンを毎ターン使って凍結させている間に、炎の杖とライアの召喚したメガロピード、そして暗殺針で麻痺や即死を狙います。先に麻痺した場合は、固いので暗殺針で倒した方が早いでしょう。1ターン目はロリエーンは先行を期待してミラージオを使うと、通常攻撃や体当たりを回避できます。